「稚内市・豊富町における風力発電事業に係る計画段階環境配慮書」に対する意見書を提出しました

日 野 鳥 発 第 21 号

「稚内市・豊富町における風力発電事業に係る計画段階環境配慮書」に対する意見書

平成27年6月29日 提出

  ①日本野鳥の会道北支部 支部長 小杉 和樹
ご 芳 名 ②公益財団法人日本野鳥の会 理事長 佐藤 仁志
 
  ①〒097-0401 利尻郡利尻町沓形字富士見町
ご 住 所 ②〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23丸和ビル
 
  ①0163-84-3145  
ご連絡先(電話番号) ②03-5436-2633  

ご意見とその理由

(1)事業全体に関する総論
 事業実施想定区域(以下、「想定区域」という。)の設定を見直す行うべきである。特に、現配慮書時点で大きな影響が予想される地区については、現時点で想定区域から除外すべきである。
 また、今回、貴社が事業実施区域を想定した稚内市・豊富町の内部および近接する地域では、既に他の事業者が風力発電事業を計画しており、一方、貴社においても今後、幌延町や天塩町に於いて、事業実施を想定した配慮書を提出していることから、それぞれ各事業案件毎の環境影響配慮書だけではなく、宗谷・留萌地方全体(稚内市・豊富町・幌延町・天塩町)全体での風力発電事業計画を公表した上で、各事業間の複合的かつ累積的な影響等も配慮書に含め、宗谷・留萌地方全体の広域的な視点にも重きを置いた想定区域の見直し、除外の検討をすべきである。

(2)各想定区域について
①A地区:11月から始まる秋の渡り時期と3月から始まる春の渡りの時期、宗谷岬から増幌川の間にオジロワシ、オオワシの渡り経路が存在し、数多くの個体がA地区を飛来、通過する。これまでも、A地区の北側にある宗谷岬ウインドファームでは複数羽のオジロワシが風車に衝突死していることから、A地区に風力発電施設を建設した場合、オジロワシの衝突死が少なからず発生する可能性が高い。

 また、オオワシについては、風車の存在による障壁影響(風車を避けて飛行経路が変わること)が発生することが、当会のこれまでの調査結果から明らかになっている。このため、A地区に風力発電が建設された場合、既存の宗谷岬ウインドファームの存在により受ける複合的な影響とも相まって、A地区周辺のオオワシの渡り経路が大きく変動する可能性が高い。特に、海外での研究結果からは、大幅な渡り経路の変更はその種や個体の存続に影響を与えることが知られている。これらの点から、A地区は想定区域から除外すべきである。

②B地区:B地区を含めた周辺地域では、チュウヒといった絶滅危惧種や、ノスリの複数つがいが繁殖している。特にチュウヒは国内の繁殖つがい数が60程度と、希少性が高く、また、近年は繁殖個体数が減少傾向にあることから、国内希少野生動植物種に指定される可能性の高い種である。また、海外ではチュウヒが風車に衝突死した事例があることからも、B地区での風車の建設は、チュウヒの生息に少なからず影響を与える可能性があると考える。
 また、抜海周辺の海域と、幕別平野など内陸部を結ぶ地域は、周辺に生息する鳥類の移動経路ともなっている。さらに、B地区は、秋に宗谷岬と結んで日本海沿岸を南下する渡り鳥の経路と重なっている。
 これらのことから、B地区での風力発電施設の建設は、多くの渡り鳥や、チュウヒを含めた周辺に生息する鳥類に衝突死または障壁影響といった影響を及ぼす恐れがあるため、想定区域から除外すべきである。

③CおよびD地区:抜海から稚咲内にかけての海岸からサロベツ原野の東側に広がる森林地帯は、ハイタカなどの希少猛禽類や森林性鳥類の移動経路を含めた利用が多く、このため、CおよびD地区での風力発電施設の建設は、これらの鳥類に大きな影響を与える可能性が考えられる。ついては、CおよびD地区での環境影響評価は、これまでに貴社が行ってきた調査内容に捉われず、あらためて慎重に行い、適切かつ十分な影響評価を行うべきである。