Strix
Strix 第41号発行のお知らせ
Strix(ストリクス:野外鳥類学論文集)は、当会が1982年より発行している、会員の方の調査研究に基づく和文誌です。
鳥類の生態に関する新知見、新しい繁殖地や飛来地の情報、これまでに知られていない行動の観察記録、自然保護活動の事例など幅広いテーマを扱っています。
このたび第41号を、上田恵介立教大学名誉教授(編集長、当会会長)、三上かつら氏(副編集長、バードリサーチ)の編集のもとで、発行しましたのでお知らせします。
第41号は、原著論文5編、短報9編、3編の書評を掲載しています。四国におけるハイタカの渡りや千葉県でのカモ科鳥類の29年にわたる個体数変動、北海道での繁殖期のホオジロの分布など地域での長期的な調査・観察に基づく成果がまとめられているほか、アオサギの営巣地の多様性やコムクドリの配偶システム、チゴモズやリュウキュウサンショウクイの繁殖記録、ウチヤマセンニュウの新繁殖地の確認など、いずれもしっかりとした野外観察に基づく充実した内容となっています。ぜひ、この機会に購入し、ご覧ください。
- Strix最新刊 第41号 目次 頒布価格3,300円(本体3,000円+税) 送料430円(1冊につき)
Strixの頒布と閲覧のお知らせ
最新号の第41号とバックナンバーは以下より購入できます。
バックナンバーの各号の内容は「目次」をご覧下さい。すでに絶版になった号についてはダウンロードできます。
購入に関するお問い合わせは自然保護室までお願いいたします。
TEL:03-5436-2633(電話受付時間 月~金 10:00~17:00)
Eメール:[email protected]
Strix オンライン資料
観察会報告に掲載されているデータファイルは下記から見ることができます。
- 皿倉山で観察された鳥類(2009~2018)
- 静岡県浮島ヶ原の鳥類相の変遷
- 日本野鳥の会秋田県支部による冬季におけるカモ科調査(1993年?2022年)の結果について
- 頓田貯水池の鳥類相(2017年?2022年)
Strix 42号の原稿募集のお知らせ
Strix第42号(2026年5月発行予定)への掲載に向けた原稿を募集いたします。
Strixは、当会が1982年より発行している、鳥類の生態、繁殖や飛来に関する新知見、知られていない行動の観察記録、自然保護活動の事例紹介などを掲載する和文誌です。会員であればどなたでも投稿できます。
Strixの内容は、「原著論文」、「短報」、「総説」、「論説(自然保護レポートを含む)」、「観察会報告」の5つのカテゴリーに分かれ、原著論文と短報、総説については査読があります。
上田恵介会長(Strix編集長、立教大学名誉教授)、三上かつら氏(Strix副編集長、バードリサーチ)による論文指導のもとで、査読者や英文校閲者のご協力を得て、年1回発行しています。
観察会報告は、支部単位で行なっている探鳥会や観察会、個人の長年の観察記録のデータを掲載するもので、査読はなくStrix編集部による校閲があります。1年1回の調査地のデータであれば5年以上、毎月またはシーズンごとに調査している場所であれば3年以上のデータを取り扱います。原著論文、短報、観察会報告などへの投稿の方法や書式については投稿規程をご確認下さい。
皆さまのお手元にある調査研究のデータや観察記録などを見直していただき、未発表のものがありましたら、ぜひまとめてStrixに投稿下さるようお願い致します。
投稿に関する詳細
「投稿規程」をご確認後、ご投稿下さい。
原稿の締め切り
特に締め切りは定められていません。投稿する原稿内容に関する質問がありましたら、自然保護室にご相談下さい。
TEL:03-5436-2633(電話受付時間 月~金 10:00~17:00)
Eメール:[email protected]
原稿の送り先
- Eメールの場合:[email protected]
- 郵送の場合:〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23丸和ビル 日本野鳥の会自然保護室