- 日本野鳥の会
- 当会の活動
- 自然保護
- 法制度の改善
- 海洋プラスチックごみから、海鳥を守ろう
- 流出プラスチックによる野鳥への被害事例
- 寄せられた野鳥の被害状況(2025年4月~6月投稿分)
寄せられた野鳥の被害状況(2025年4月~6月投稿分)
当会では、自然環境に流出したプラスチックによって、海鳥をはじめとした野鳥がどのような被害を受けているのか把握するため、具体的な事例を集める調査をおこなっています。
これまでに寄せられた被害の事例を公開します。
- 画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
- コメントは投稿者からの情報をもとに当会スタッフが確認し、必要に応じて加筆・修正しています
事例64. 釣り針が足に刺さりウキが巻き付いていたウトウ
- 撮影日
- 2025年4月7日
- 撮影場所
- 長崎市
- コメント
- 磯釣りの釣り針が左足に刺さりウキが巻き付いていた。左足を気にする様子が見られたが潜水して餌は取れていた。
事例65. 釣り針を飲み込んでいたシロチドリの死体
- 撮影日
- 2025年4月30日
- 撮影場所
- 千葉県山武郡横芝光町
- 撮影者
- 奴賀俊光
- コメント
- 釣り針を誤って飲み込み、釣り糸とともに体に絡まって死んでいた。
事例66. マイクロプラスチック類をついばむハクセキレイ
- 撮影日
- 2025年1月14日
- 撮影場所
- 東京都板橋区
- 撮影者
- 鈴木敏祥
- コメント
- ハクセキレイがマイクロプラスチックらしきものをついばんでいた。その後吐き出してはいなかったため、誤食したと考えられる。
事例67. 釣り糸が絡まったウミネコの死体
- 撮影日
- 2022年11月21日
- 撮影場所
- 新潟県新潟市
- 撮影者
- 本間 萌
- コメント
- 釣り糸と思われるものが絡まり死んでいた。死骸はバラバラになっていた。
事例68. 首にビニール袋が巻き付いているヒシクイ(オオヒシクイ)
- 撮影日
- 2021年1月25日
- 撮影場所
- 石川県加賀市
- コメント
- 首にビニール袋のようなものが巻き付いていた。
事例69. ビニールひもを巣材として利用するヒヨドリ
- 撮影日
- 2025年5月14日
- 撮影場所
- 北海道根室市
- 撮影者
- 掛下尚一郎
- コメント
- 木の枝に絡まったビニールひもにとまり、細かく裂いたビニールひもを口にくわえていた。巣材として利用。
「流出プラスチック類の野鳥への被害状況調査」にご協力をお願いします!
日本野鳥の会では自然界に流出したプラスチック類による野鳥への被害情報を集めています。野鳥への被害を観察された方は写真をお送り下さい。
流出プラスチックによる野鳥への被害事例
関連リンク
野鳥を許可なく捕まえたり、飼育することは、法律で禁止されています。必ず都道府県の担当部署に連絡し、指示を仰いでください。
行政からの指示などで保護する時には、感染症を予防するために素手では触れないようにしてください。
よくある質問(ケガをした鳥を見つけた)