- 日本野鳥の会
- 当会の活動
- イベント・広報番組情報
- 全国「ツバメのねぐら入り観察会」のご案内
- ツバメのねぐら入り観察会:中国・四国ブロック
ツバメのねぐら入り観察会:中国・四国ブロック
※体調不良の方は参加をご遠慮ください。
※天候・天災などの影響により、やむを得ず急遽中止や変更になる場合がございます。ご参加の前に必ず各支部のホームページをご確認ください。
鳥取県
ツバメのねぐら入りを見てみよう!
開催場所 | 琴浦町内のトウモロコシ畑 |
所在 | 琴浦町 |
交通 | JR山陰本線 赤碕駅から約2km |
PR | 家畜用のトウモロコシ畑をねぐらにするツバメを観察しましょう。 ねぐら場所の状態により、観察会を開催できないこともあります。事前に支部HPを確認してから参加してください。 |
開催日 | 2025年8月3日(日) |
主催 | NPO法人日本野鳥の会鳥取県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 無料 |
集合 | 18:00 安田地域交流センター 駐車場(旧・安田小学校/東伯郡琴浦町箆津318) |
解散 | 20:00 現地 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡 |
備考 |
|
ツバメのねぐら入りを見てみよう!
開催場所 | 中海沿岸のアシ原 |
所在 | 米子市 |
交通 | JR山陰本線 米子駅から約5.5km |
PR | 米子市周辺から中海沿岸のアシ原に集まってくるツバメのねぐら入りを観察します。 ねぐら場所の状態により、観察会を開催できないこともあります。事前に支部HPを確認してから参加してください。 |
開催日 | 2025年8月3日(日) |
主催 | NPO法人日本野鳥の会鳥取県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 無料 |
集合 | 18:00 米子水鳥公園入口横駐車場(米子市彦名新田665) |
解散 | 20:00頃 現地 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡 |
備考 |
|
島根県
斐伊川 ツバメのねぐら入り観察会
開催場所 | 斐伊川河口 右岸 |
所在 | 出雲市 |
交通 | 自家用車利用 |
PR | 身近な場所で子育てをするツバメたち。 涼しい夕暮れに、ねぐら入りを観察してみませんか? |
開催日 | 2025年8月16日(土) |
主催 | 日本野鳥の会島根県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 無料 |
集合 | 18:00 宍道湖西岸なぎさ公園駐車場 |
解散 | 20:00頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡 |
備考 |
|
岡山県
ツバメのねぐら入り観察会
開催場所 | 百間川緑地 |
所在 | 岡山市中区 |
交通 | 岡電バス 岡山駅発 藤原団地行き 「東川原」または「さい」下車、徒歩約10分。 |
PR | 数千羽のツバメが日没後の空を飛び回る姿を見ませんか? |
開催日 | 2025年8月2日(土) |
主催 | 日本野鳥の会岡山県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 一般:200円 |
集合 | 18:00 穝川原橋下 百間川 河川敷駐車場 |
解散 | 19:45頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡 ※双眼鏡:肉眼では日没後の空を飛び回るツバメを見るのは困難です。貸出用の双眼鏡を準備しますが、数に限りがあります。双眼鏡をお持ちの方は持参してください。 |
備考 |
|
広島県
八幡川ツバメのねぐら探鳥会
開催場所 | みずとりの浜公園 |
所在 | 広島市佐伯区 |
交通 | JR山陽線「五日市」駅または広島電鉄宮島線「修大協創中高前」駅から徒歩約10~15分 ※みずとりの浜公園駐車場は、夜間利用禁止(19:00~翌朝8:30施錠閉鎖)です。 |
PR | 埋立地のヨシ原のねぐらに集まるツバメを、間近で観察します。 8,000羽以上のツバメが上空からヨシ原に飛び込んで行く様子が観察できます。 |
開催日 | 2025年8月17日(日) |
主催 | 日本野鳥の会広島県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 一般:400円、会員:200円 ※中学生以下は無料 |
集合 | 18:00 みずとりの浜公園東側ベンチ |
解散 | 20:00頃 みずとりの浜公園(埋立地出口) |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、暗いのでしっかしりした靴(サンダル等は不適)、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡(お持ちでない方用に、少数ですが貸し出しあり) |
備考 |
|
香川県
ツバメのねぐら入り観察会 土器川
開催場所 | 土器川橋付近 |
所在 | 丸亀市 |
交通 | 自家用車利用または、JR「丸亀」駅から徒歩約30分 |
PR | 土器川に残ったツルヨシへ一斉にねぐら入りする様子は見物です。 |
開催日 | 2025年8月3日(日) |
主催 | 日本野鳥の会香川県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 一般100円 |
集合 | 17:30 丸亀市 土器コミュニティセンター |
解散 | 20:00 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡 |
備考 | 【要事前申込み】
|
ツバメのねぐら入り観察会 新川河口
開催場所 | 新川河口 |
所在 | 高松市屋島西町 |
交通 | 琴電「潟元」駅から徒歩約10分(駐車場はありません) |
PR | 凄い数が集まるツバメのねぐら入りを観察してみませんか |
開催日 | 2025年8月3日(日) |
主催 | 日本野鳥の会香川県支部、公益財団法人日本野鳥の会 |
参加費 | 100円 |
集合 | 18:00 新川河口新川大橋の南側、瀬戸内スイミングスクールの西側土手 |
解散 | 20:00頃 同上 |
持ち物 | 雨具、帽子、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物、虫よけ対策、懐中電灯、あれば双眼鏡 |
備考 | ・事前の申し込みはいりません ・雨天中止 |