- 日本野鳥の会
- 当会の活動
- イベント・広報番組情報
- 全国「ツバメのねぐら入り観察会」のご案内
全国「ツバメのねぐら入り観察会」のご案内
新緑の美しい季節、あじさいの咲く梅雨、蝉の鳴き声がする暑い夏・・・スイスイと頭上を飛ぶツバメ、見たことありませんか?
ツバメは、春から夏にかけて日本へやって来る渡り鳥です。ツバメは日本の民家や商店の軒先など、皆さんの近くで巣を作り、子育てをします。そして、秋になると台湾、東南アジア、オーストラリア北部へ帰って行きます。
ヒナが大きくなり巣立ち、日本から去るまでの間、エサをたくさん食べて、渡りのための準備をします。その時に、河川敷のヨシ原などで集団のねぐらを作ります。夜は近隣の河川敷などで集結して休むのです。
「ツバメのねぐら入り観察会」では、数千から数万羽のツバメたちが舞飛び、一斉に舞い降りる壮観な眺めを観察します。
※新型コロナウィルス感染症への対策として、ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。また体調不良の方はご参加をご遠慮ください。
※新型コロナウィルスの感染拡大等、状況に応じて急遽イベントが中止になる場合がございます。ご参加の前に必ず各支部のホームページをご確認ください。
- 天候やツバメの飛来状況により、観察できる数には変動がありますので、あらかじめご了承ください。
- 夜間の観察になりますので、事故の無いようにご注意ください。
★全国各地のツバメのねぐらを紹介したパンフレット「ツバメのねぐらマップ」をプレゼントしています。