『野鳥』誌バックナンバー 1937年

※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。

1937年1月号(No.33)

『野鳥』1937年1月号(No.33)
表紙:児玉希望

(第4巻)(第1号)

  • 目次カット
    (村田勝四郎)
  • 本文カット
    (飯森定省)(下村孝次)(鈴木大麻)(山下史人)
  • 口絵
    • 島の鳥(海鳥のアパート)
      (下村兼史)
    • 海岸の鳥(ミツユビカモメ)
      (下村兼史)
    • 河原の鳥(シロチドリ)
      (下村兼史)
    • 河原の鳥(セグロセキレイ)
      (仁部富之助)
    • 河原の鳥(イソシギ)
      (仁部富之助)
    • 高原の鳥(ホオアカ)
      (下村兼史)
    • 昆虫と鳥(コルリ)
      (下村兼史)
    • 樹木と鳥(ゴジュウカラ)
      (清棲幸保)
    • 樹木と鳥(ハイタカ)
      (清棲幸保)
    • 岩石と鳥(ホシガラス)
      (清棲幸保)
    • 岩石と鳥(イワヒバリ)
      (清棲幸保)
    • 人家の鳥(ツバメ)
      (下村兼史)
    • 空と鳥(コウノトリ)
      (下村兼史)
    • 雉猟と雉(キジ)
      (堀内讃位)
  • 鳥と環境特集
    • 鳥と海岸
      (黒田長禮)
    • 鳥と河原
      (仁部富之助)
    • 鳥と高原
      (石澤慈鳥)
    • 鳥と樹木
      (葛精一)
    • 鳥と湖沼
      (松山資郎)
    • 鳥と岩石
      (清棲幸保)
    • 鳥と島
      (下村兼史)
    • 鳥と昆虫
      (江崎悌三)
    • 鳥と渓谷
      (中村幸雄)
    • 鳥と家屋
      (榎本佳樹)
    • 鳥と船
      (山下史人)
    • 鳥と空
      (中西悟堂)
  • 野鳥随筆
    • 旅順の鶉(ウズラ)[中国・遼寧省]と韓国の丹頂(タンチョウ)
      (石井研堂)
    • 禽舍の鳥たち
      (山内勇仙)
    • 雀の叔母と叔父(スズメ)
      (川口孫治郎)
    • 船上に山禽
      (川口孫治郎)
    • 小鳥の誘致か
      (川口孫治郎)
    • 飼鳥の風俗
      (川口孫治郎)
    • 真似する鴉(カラス)
      (三和武麿)
    • 猫と雀(スズメ)
      (裏川大無)
    • 留吉と雉鳩(キジバト)
      (石澤慈鳥)
    • 虎鶫(トラツグミ)と蛇の格闘
      (野鳥随想より)
    • 午前(詩)
      (悟堂生)
    • 鳥の歌
      (「大虚集」より)
  • 日本北アルプスの鳥(第17回)
    (清棲幸保)
  • 耕地に展開す雉網猟(現行狩猟7)
    (堀内讃位)
  • 鳥ところどころ(2)
    (平岩康熙)
  • ブラインド(4)
    (中西悟堂)
  • 会員通信
  • 新執筆家の横顔
  • 新入会員芳名
  • 書架の新刊
  • 趣旨
  • 賛助員

1937年2月号(No.34)

『野鳥』1937年2月号(No.34)
表紙:児玉希望

(第4巻)(第2号)

  • 写真
    • 口絵
      • 樹洞の巣に餌を運ぶ四十雀(シジュウカラ)
        (清棲幸保)
      • 抱卵中のメジロ
        (中西悟堂)
  • 目次カット
    (村田勝四郎)
  • 扉カット
    (村田勝四郎)
  • 本文カット
    (山口蓬春、村田勝四郎、飯森定省、内藤鋠策)
  • 鳥と芸術特集
    • 「鳥獣戯画」に見る鳥
      (岡麓)
    • 日本画と鳥
      (児玉希望)
    • 洋画の手法と鳥類
      (高間惣七)
    • 宋元画の鳥
      (金井紫雲)
  • 作品
    • 鷽と鴨(ウソ、カモ)
      (北原白秋)
    • 忘れ得ぬおもかげ
      (尾崎喜八)
    • 小鳥の古巣
      (中西悟堂)
  • 野鳥と俳句
    (水原秋桜子)
  • 野鳥と俳句
    (有地紫芳)
  • 彫刻と鳥
    (村田勝四郎)
  • 鳥と謡曲
    (坂元雪鳥)
  • 野鳥現代百首選
    (半田良平)
  • 日本アルプスの鳥(18)
    (清棲幸保)
  • 雁の無双網猟(ガン)
    (堀内讃位)
  • 鳥の楽園(1)
    (中西悟堂)
  • 鳥方言
    (杉野義雄)
  • 阪神支部創立総会および講演座談会
  • 東京本部第1回野鳥懇話会
  • 新入会員芳名
  • 新執筆家の横顔
  • 鳥のしるべカード
  • 鳥界彙報
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 会員諸氏にご寄稿のお願い
  • 規約

1937年3月号(No.35)

『野鳥』1937年3月号(No.35)
表紙:児玉希望

(第4巻)(第3号)

  • 扉・目次カット
    (村田勝四郎)
  • 写真
    • 地上の土を営巣のために採るツバメ
      (清棲幸保)
    • フクロウの雛
      (吉野勝久)
  • 鳥の小話特集
    • 白い鴉(カラス)
      (内田清之助)
    • タカがタカを捕った話
      (葛精一)
    • オバシギを食べたトビ
      (榎本佳樹)
    • 炉辺鳥物語
      (和田干藏)
    • 燕のおかえし(ツバメ)
      (小柳和助)
    • 雀と煤煙(スズメ)
      (齋藤源三郎)
    • 気の強い鳥
      (齋藤源三郎)
    • キジバトの雛
      (春日喜鶴)
    • ジュウイチの食性
      (春日喜鶴)
    • コノハズクの食性
      (春日喜鶴)
    • 丹頂鶴の貯金(タンチョウ)
      (橋本英一)
    • 頭髪に命をとられた雉子(キジ)
      (大淵眞龍)
    • ウミネコの生産過剰
      (大淵眞龍)
    • 大洋上の白鷺(サギ)
      (大淵眞龍)
    • 冬の小鳥の夫婦愛
      (大淵眞龍)
    • 蝗のハリガネムシ
      (大淵眞龍)
    • ムクドリの化物
      (大淵眞龍)
    • のろまな雉子(キジ)
      (大淵眞龍)
    • ある雪景
      (大淵眞龍)
    • フクロウに襲われた話
      (吉野勝久)
    • 木兎(ミミズク)二題
      (隅田葉吉)
    • 鳥の個性
      (山路賀藤次)
    • カワセミの雛の食餌習性
      (山路賀藤次)
    • 燕の貞操(ツバメ)
      (東光治)
    • 起つ鳥あとを濁さず
      (虎渓生)
    • 見る目も羨ましい夫婦鳥
      (虎渓生)
    • 巣箱の移転と椋鳥(ムクドリ)
      (小松正躬)
    • へんな獲物
      (戸田達雄)
    • コヨシキリと縞蛇
      (竹谷彦藏)
    • ウグイスと杜鵑の格闘(ホトトギス)
      (竹谷彦藏)
    • 雉鳩と縊死体(キジバト)
      (平岩康熙)
    • 大木葉木莵の天気予報(オオコノハズク)
      (平岩康熙)
    • 鴬の採餌と放糞の回数(ウグイス)
      (平岩康熙)
    • 大胆な雀(スズメ)
      (野々宮明彦)
    • 雲雀の強敵(ヒバリ)
      (野々宮明彦)
    • 眼白の思い出(メジロ)
      (野々宮明彦)
    • 難鳥飼育と新餌料の研究
      (守山白雲)
    • 1羽の鳶の鳥群襲撃(トビ)
      (柳澤高)
    • 郭公と私(カッコウ)
      (柳澤高)
    • 蛇に対抗するヒバリ
      (市川世惠司)
    • 鷹に襲われた雀群の逃避
      (市川世惠司)
    • 中鷺と雀(チュウサギ、スズメ)
      (石崎夏夫)
    • 追憶の目白(メジロ)
      (秦発雄)
    • ヒヨドリは臆病ものか
      (鎌田英次)
    • カラスについての民話一束
      (鎌田英次)
    • セグロセキレイの塒
      (蟻川英夫)
    • きせきれい
      (泉寛)
    • 烏の喫煙(カラス)
      (關水捷三)
    • 鵜の水浴び
      (伊藤醇一)
    • 空気銃
      (仁藤勝夫)
    • 野鳥占夢考
      (守山白雲)
    • 燕の護身(ツバメ)
      (中西悟堂)
    • 昔のとんび
      (中西悟堂)
    • 算術の十二分餌
      (中西悟堂)
    • アオバズクの初鳴
      (中西悟堂)
    • 桶屋とカケス
      (中西悟堂)
    • 鳥籠
      (瀧澤正勝)
  • 阪神支部発会式経過
  • 関西日誌
  • 次号予告
  • 規約一部改正について
  • 第2回野鳥懇話会予告
  • 第1回野鳥懇話会状況
  • 鳥の小話特集について
  • 新執筆家の横顔
  • 各地支部
  • 新入会員芳名
  • 阪神支部報告
  • 新刊紹介
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 規約
  • 支部規約及び付則
  • 準会員制度新設
  • 趣旨
  • 賛助員

1937年4月号(No.36)

『野鳥』1937年4月号(No.36)
表紙:児玉希望

(第4巻)(第4号)

  • 扉・目次カット・本文カット
    (村田勝四郎)
  • 写真
    • アカゲラ
      (清棲幸保)
    • 鹿児島県荒崎のツル
      (大阪朝日新聞写真部)
  • <鳥の談叢号>

  • 寸話集
    • 面白い方言15
      (黒田長禮)
    • 触目4題
      (黒田長禮)
    • 叢話の一片(座布団を殻にしたヒガラほか)(イワツバメ、コマドリ、ヒヨドリ、マガモ、エナガ、スズメ、ヤマガラ、ツバメ、ウソ、アトリ、ホオジロ、カッコウ、キジ、カラス、モズ、ノグチゲラ)
      (中村幸雄)
    • 鴉とツバナ(カラス)
      (尾崎喜八)
    • 野鳥の自然死(凍てついて死んでいた雉子ほか)(スズメ、ビンズイ)
      (柴田長之助)
    • 鳥の異物食
      (古賀忠道)
    • 室内に飛込んだトビ
      (福島勁一)
    • 丹波6題[兵庫県](ツバメ、ヒバリ、モズ、マガモ、カラス、フクロウ)
      (松本貞輔)
    • 野外でベニビタイキンランチョウを見る
      (榎本佳樹)
    • ジョウビタキの新知識
      (齋藤源三郎)
    • 荷物車に営巣の雀(スズメ)
      (齋藤源三郎)
    • ビタミンと鳥
      (守山英雄)
    • 熊鷹を剥製して(クマタカ)
      (市川昌徳)
    • 雀のお宿(スズメ)
      (日向富士雄)
  • 野鳥十二首(短歌)
    (内藤鋠策)
  • 各地の鳥
    • 駿豆の冬の鳥[富士山南麓・熱海]
      (太田春雄)
    • 旅に拾う鳥の印象
      (堀内讃位)
    • ゴルフ場の鳥
      (杉本禮三)
    • 赤啄木鳥(アカゲラ)
      (高田昻)
    • 早稲田大学付近の鳥
      (柴田嘉三)
    • 行きずりに逢った鳥たち
      (古賀正)
    • 大阪市郊外の半日
      (中西悟堂)
  • 東北地方に残る童謡
    (猪川珹)
  • 小鳥旧聞集より
    (秦発雄)
  • 野鳥見学旅行各班予告
  • 「鳥と繁殖」特集号予告
  • 第2回野鳥懇話会状況
  • 第3回野鳥懇話会予告
  • 阪神支部第1回探鳥ハイキング
  • 新執筆家紹介
  • 新入会芳名
  • 各地支部
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 科学知識普及会の武蔵野科学ハイキングの会
  • 3月特集号「鳥の小話集」
  • 規約
  • 支部規約及び付則
  • 準会員制度新設
  • 趣旨
  • 賛助員

1937年5月号(No.37)

『野鳥』1937年5月号(No.37)
表紙:石崎光瑤

(第4巻)(第5号)

  • 扉・目次カット
    (村田勝四郎)
  • 写真
    • 山口県津都濃郡の丹頂の営巣(タンチョウ)
    • 但馬国出石鶴山のコウノトリ[兵庫県]
      (清棲幸保)
    • ワタリガラス
      (下村兼史)
  • <鳥と繁殖号>

  • 本州にて巣卵発見の待望せらるる鳥類
    (山階芳麿)
  • エゾムシクイとキクイタダキの繁殖
    (清棲幸保)
  • 丹頂と鴛鴦の繁殖(タンチョウ、オシドリ)
    (葛精一)
  • 北海道下湧別付近で見られる巣と卵(1)
    (小林桂助)
  • 再び善知鳥の名の起りについて(ウトウ)
    (猪川珹)
  • 第3回野鳥懇話会状況
  • 温故知新
    • 候鳥の飛力[候鳥=渡り鳥]
    • 保護鳥について
  • 繁殖前後の習性二、三
    (榎本佳樹)
  • ウチヤマセンニュウの繁殖について
    (石澤慈鳥)
  • 変わった鳥の営巣場所と巣材
    (松山資郎)
  • 雉類の習性に関する疑問数題(キジ)
    (安部幸六)
  • 私の小鳥への愛着
    (吉田貞雄)
  • 燕温泉の燕(ツバメ)[新潟県]
    (豊田八千代)
  • サンショウクイの鳴く日に
    (悟堂生)
  • 各地鳥信
    (中村幸雄、榎本佳樹、山村八重子、裏川大無、馬酔木同人、森田淳一、安部幸六、平岩康熙)
  • 会員ならびに読者諸氏へ謹告
  • 野鳥見学旅行各班予告
  • 第4回野鳥懇話会予告
  • 新入会員芳名
  • 鳥界近事
  • 新執筆家の横顔
  • 新刊紹介
  • 「野鳥」合本について
  • 次号予告
  • 前号要目
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 誤植訂正
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部

1937年6月号(No.38)

『野鳥』1937年6月号(No.38)
表紙:石崎光瑤

(第4巻)(第6号)

  • 扉・目次カット
    (村田勝四郎)
  • 写真
    • コサメビタキの抱卵
      (大淵眞龍)
    • 淀橋浄水場のコチドリ[東京都]
      (根岸功一)
  • <川口孫治郎氏追悼特集>

  • 川口孫治郎氏略譜
  • 絶筆
    (故 川口孫治郎)
  • ありし日の面影
    (川口得)
  • 松前小島を訪ねて[北海道]
    (川口山城)
  • 川口得子夫人の書簡
  • 川口氏の業績
    (内田清之助)
  • 思い出
    (葛精一)
  • 川口氏と私
    (下村兼史)
  • 川口孫治郎氏を憶う
    (榎本佳樹)
  • 松前小島灯台における川口孫治郎氏[北海道]
    (紀藤庄介)
  • 川口得氏略歴
  • 川口山城氏略歴
  • 川口兄を惜しむ
    (吉田貞雄)
  • 川口稜山君を懐う
    (日下部重太郎)
  • 川口先生を追悼す
    (本間一郎)
  • 弔辞
    (楢崎廣之助)
  • 川口孫治郎氏を語る
    • 川口孫治郎先生を偲ぶ
      (安部幸六)
    • 川口氏を憶う
      (平野四郎)
    • 恩師を憶う
      (大石亀次郎)
    • 川口孫治郎先生と私
      (深尾須磨子)
    • 随感菩提録
      (稻益良善)
    • 川口先生のことども
      (住廣造)
  • 「日本鳥類生態学」序
    (柳田國男)
  • 「日本鳥類生態学」跋
    (川村多実二)
  • 川口氏追悼号に寄せて
    (悟堂生)
  • <鳥と繁殖特集>

  • 鳥体と卵形と色彩
    (中村幸雄)
  • コサメビタキの帰巣本能についての一例
    (大淵眞龍)
  • 多摩の鳥[東京都]
    (石井時彦)
  • 蒲生におけるセッカの繁殖[宮城県]
    (竹谷彦藏)
  • 動物園における鳥類の自然繁殖
    (古賀忠道)
  • コカワラヒワの営巣再観察(3)
    (齋藤源三郎)
  • 農具小屋内のふくろうの営巣
    (米澤康次)
  • 邦鳥の巣引
    (古川龍城)
  • 淀橋の「コチドリ」その他[東京都]
    (古賀正)
  • サンコウチョウの繁殖の観察
    (山路賀藤次)
  • 天城山のヤマセミと駒鳥(コマドリ)[静岡県]
    (守山白雲・守山英雄)
  • 新執筆家の横顔
  • 世田ヶ谷だより[東京都]
    (中西悟堂)
  • 高田兵太郎翁逝く
  • 浜名湖畔の越冬燕について(ツバメ)[静岡県]
    (守山白雲)
  • 新入会員芳名
  • 野鳥見学旅行各班
  • 旅行について
  • 第4回懇話会状況
  • 鳥界近事
    • 甲子園の鷹狩実演[兵庫県]
    • 草原の鳥の全国中継放送
    • 「有益鳥類掛図」出づ
    • 白色胡錦鳥の出現(コキンチョウ)
  • 各地鳥信
    (猪川珹、中村幸雄、加藤正世、平岩康熙、柴田日出男、所賀奈良、關水捷三、古賀正、白井邦彦、大塚武義)
  • 個人動静1
  • 個人動静2
  • 本会維持費ご寄付
  • 新刊紹介
  • 次号要目
  • 前号要目
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部

1937年7月号(No.39)

『野鳥』1937年7月号(No.39)
表紙:石崎光瑤

(第4巻)(第7号)

  • 扉・目次カット
    (村田勝四郎)
  • 写真
    • コアジサシとその雛(武庫川にて)[兵庫県]
      (小林桂助)
    • コアジサシとその卵(多摩川にて)[東京都]
      (宇田川育男)
  • 日本北アルプスの鳥(総論)
    (清棲幸保)
  • 手賀沼の張切網猟(鴨猟1)[千葉県]
    (堀内讃位)
  • 野鳥覚書(続)
    (隅田葉吉)
  • 山姥とねこどり
    (竹野家立)
  • アオバズクの争闘
    (岩谷貞一)
  • 東横沿線ところどころ[東京都ほか]
    (戸田達雄)
  • 日比谷公園の野鳥
    (島村英一)
  • 各地鳥信
    (竹谷彦藏、根守四郎、裏川大無、紀藤庄介、所賀奈良、片野尚子)
  • 飼鳥雑記
    (森口多里)
  • 劇に現れた鳥
    (金井紫雲)
  • 日本野鳥外史
    (守山白雲)
  • 書信函
    (柳田國男・山下新太郎・勝田蕉琴)
  • 録事一束
  • 世田谷だより(野鳥趣味・小石川後楽園・明治神宮旧内苑・刈寄山・玉川学園・昇仙峡で)
    (中西悟堂)
  • 新入会芳名
  • 鳥声のラジオ放送
  • 質疑応答
  • ハイキング号予告
  • 前号要目
  • 新刊紹介
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部

1937年8月号(No.40)

『野鳥』1937年8月号(No.40)
表紙:石崎光瑤

(第4巻)(第8号)

  • 扉・目次カット
    (鈴木大麻)
  • 本文カット
    (鈴木大麻・津田青楓・下村孝次)
  • 写真
    • クロツグミ
      (清棲幸保)
    • アオゲラ
      (小林桂助)
  • <ハイキング特集>

  • (A)高原班 山中湖紀行[山梨県]
    • 山中湖畔へ
      (川端康成)
    • 湖畔(画)
      (鈴木大麻)
    • 高原班素描
      (中西悟堂)
    • 平野部落(画)
      (津田青楓)
    • 2日間の見聞鳥類
      (清棲幸保)
    • 湖畔吟
      (吉川春藻)
      (相場遷子)
      (山谷春潮)
      (小柳和風)
  • (B)渓谷班 昇仙峡紀行[山梨県]
    • 長潭橋から羅漢寺山頂へ
      (金井紫雲)
    • 羅漢寺山から金櫻神社へ
      (半田良平)
    • 昇仙峡に沿って
      (森口多里)
    • 視聴に達せる野鳥
      (井村映老)
    • 昇仙峡の鳥
      (中村幸雄)
  • (C)森林班 奥日光紀行[栃木県]
    • 奥日光の印象
      (吉川春藻)
    • 日光の鳥
      (葛精一)
  • (D)京都班 比叡山紀行[滋賀県]
    • 比叡山に野鳥を聴く
      (下村孝次)
    • 比叡山行鳥名記録
      (伏原春男)
  • (E)阪神班 紀見峠紀行[和歌山県ほか]
    • 紀見峠方面探鳥行
      (秦はるを)
  • (F)阪神班 大台ヶ原へ[奈良県]
    • 入之波温泉から筏場へ
      (岩田正俊)
    • 大台ヶ原紀行(短歌)
      (山崎靜子)
    • 吉野川上流から大台ヶ原辻へ
      (守山白雲)
    • 紀行雑詠
      (平松道夫)
    • 2日間の見聞鳥類
      (榎本佳樹)
    • 大台ヶ辻より大蛇嵓へ
      (白川朝帆)
  • 灯台だより
    (紀藤庄介)
  • 録事一束
  • 世田谷だより(3)(鎌倉アルプスの鳥・鎌倉の書斎・日光のノートから・氷川キャンプ地・岩湧山の探鳥会・生駒山と髪切山慈光寺・大阪と京都の懇談会)
    (中西悟堂)
  • 新入会員芳名
  • 新執筆家の横顔
  • 本会維持費御寄付
  • 次号要目予告
  • 趣旨
  • 賛助員
  • 編集後記
    (中西悟堂)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部

1937年9月号(No.41)

『野鳥』1937年9月号(No.41)
表紙:石崎光瑤

(第4巻)(第9号)

  • 扉・目次カット
    (鈴木大麻)
  • 本文カット
    (山口蓬春)(山下史人)(飯森定省)
  • 写真
    • 育雛中のヤイロチョウ
      (下村兼史)
    • カルガモの親子
      (加藤邦三)
  • ヤイロチョウの伝説
    (松山資郎)
  • 八色鳥の営巣(ヤイロチョウ)
    (内田清之助)
  • ヤイロチョウの巣と卵
    (小林桂助)
  • 小湊のオオハクチョウ[青森県]
    (猪川珹)
  • 新緑・南紀の山に鳥を聴く[和歌山県]
    (森田淳一)
  • 天王付近の鳥類観察[大阪府]
    (榎本佳樹)
  • 甲州神座山に仏法僧を聴く会(ブッポウソウ)[山梨県]
    (中村幸雄)
  • 奥多摩氷川の野鳥ハイク[東京都]
    (水蘆俊一郎)
  • 英彦山・求菩提山[福岡県]
    (安部幸六)
  • 大阪府岩湧山探鳥会グラフ
    (悟堂生)
  • 各地鳥信
    • 仏法僧追伸(ブッポウソウ)
      (紀藤庄介)
    • 神座山探鳥[山梨県]
      (田中治勝)
    • 神戸通信[兵庫県]
      (小林桂助)
    • 高湯温泉付近[山形県]
      (籾山徳太郎)
    • 八色鳥・深山翡翠(ヤイロチョウ・アカショウビン)
      (伊藤和貴)
    • ヨシゴイ・ヨシキリ
      (戸田達雄)
    • 相模だより[神奈川県]
      (平岩康熙)
    • 宮城鳥信[宮城県]
      (山路賀藤次)
    • 富士山麓・甲斐方面[山梨県]
      (中村幸雄)
    • 淀橋浄水場と高尾山[東京都]
      (古賀正)
    • 岐阜県保護鳥の飼育状況
      (蟻川英夫)
  • 鳥類の鳴き声(補遺)
    (齋藤源三郎)
  • 関節趾順の法則
    (市川昌徳)
  • 都鳥見たまま(ミヤコドリ)
    (財滿秀雄)
  • 影の狩猟
    (加藤邦三)
  • 書信函
    (森田淳一、小島三郎、守山白雲、宇田川育男)
  • 世田谷だより(4)(画家と鳥・身辺歌記・歌集3題・童話の世界・間違い二、三・世田谷の鳥)
    (中西悟堂)
  • 新入会員芳名
  • 新執筆家の横顔
  • 第5回懇話会予告
  • 次号要目
  • 前号要目
  • 新刊紹介
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部
  • 趣旨
  • 賛助員

1937年10月号(No.42)

『野鳥』1937年10月号(No.42)
表紙:石崎光瑤

(第4巻)(第10号)

<伊豆諸島特集>

  • 扉カット
    (村田勝四郎)
  • 目次カット
    (飯森定省)
  • 本文カット
    (山口蓬春・奥村博史)
  • 写真
    • オオミズナギドリ(御蔵島)
      (中西悟堂)
    • アカコッコ(三宅島)
      (下村兼史)
    • イイジマメボソ(三宅島)(イイジマムシクイ)
      (清棲幸保)
  • 鳥の雑談
    (石黒忠篤)
  • 方言アヲナの話(コオリガモ)[北海道・青森県]
    (井上元則)
  • 橿鳥の渡り(カケス)
    (齋藤源三郎)
  • 伊豆諸島視察特集[東京都]
    • 『野鳥』同人を案内して
      (林甚之亟)
    • 三宅島の鳥
      (清棲幸保)
    • 御蔵島の鳥
      (下村兼史)
    • 御蔵島の大水薙鳥の牧鳥(オオミズナギドリ)
      (栗本惣吉)
    • オオミズナギドリを訪ねて
      (堀内讃位)
    • 御蔵・三宅・大島の印象
      (中西悟堂)
  • 日本野鳥外史(下)
    (守山白雲)
  • 河鴉飼育考(カワガラス)
    (素水生)(瀧澤正勝)
  • ホトトギスの飼育記
    (熨斗庄太郎)
  • 世田谷だより(5)
    (中西悟堂)
  • 第5回野鳥懇話会状況
  • 水禽見学ハイキング予告
  • 信州本郷村霞網鳥屋場見学会予告
  • 新入会員芳名
  • 会告二、三
  • 新執筆家の横顔
  • 本会維持費御寄付
  • 次号要目予告
  • 個人動静
  • 前号訂正
  • 前号要目
  • 机上新刊
  • 後記
    (悟堂生)
    (平岩康熙)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部
  • 趣旨
  • 賛助員

1937年11月号(No.43)

『野鳥』1937年11月号(No.43)
表紙:西澤笛畝

(第4巻)(第11号)

  • 扉カット
    (村田勝四郎)
  • 目次カット
    (飯森定省)
  • 本文カット
    (平岩康熙・鈴木大麻・村田勝四郎・飯森定省)
  • 写真
    • シロチドリの抱卵交代
      (宇田川育男)
    • トラツグミの育雛
      (重田芳夫)
  • 各地野鳥号
    • 台湾鳥日記
      (鷹司信輔)
    • 鳥類思出記(第5)
      (榎本佳樹)
    • 白燕の出現(ツバメ)
      (山路賀藤次)
    • 木曽の鳥日記から[長野県]
      (春日喜鶴)
    • 今渡の小鳥(2)[岐阜県]
      (蟻川英夫)
    • 烏と雀との寝起(ハシブトガラス・スズメ)[千葉県]
      (齋藤源三郎)
    • 台湾の野鳥
      (井東憲)
    • 北海道遊草より(句)
      (白川朝帆)
    • 上海の鳥(1)[中国]
      (守山英雄)
    • エゾセンニュウとノゴマ[ロシア]
      (竹谷彦藏)
    • 逢坂山の鳥[滋賀県]
      (小林二郎)
    • 霧ヶ峯の夏(詩)[長野県]
      (中西悟堂)
    • 霧ヶ峯高原と東俣御料地[長野県]
      (悟堂生)
  • 書信函(1)
    (上原敬二・小島三郎)
  • 書信函(2)
    (伏原春男・日向富士雄)
  • 信州本郷村霞網鳥屋場見学会予告
  • 第2回会員号原稿募集
  • 阪神支部主催生駒山上の霞網場見学
  • 小島銀三郎氏霞網鳥屋場だより
  • ヒクイナの雛の生立ち
    (猪川珹)
  • 山椒喰を越冬させて(サンショウクイ)
    (三和武麿)
  • 誘拐された雛を育てるエナガ
    (山路賀藤次)
  • 近事雑爼
    (平岩康熙)
  • 世田谷だより(6)[東京都]
    (中西悟堂)
  • 新入会員芳名
  • 新執筆家の横顔
  • 会員章について
  • 前号要目
  • 次号要目
  • 机上新刊
  • 編集後記
    (康熙)
    (悟堂)
  • 御寄稿のお願い
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部
  • 趣旨
  • 賛助員

1937年12月号(No.44)

『野鳥』1937年12月号(No.44)
表紙:西澤笛畝

(第4巻)(第12号)

  • 扉カット
    (村田勝四郎)
  • 目次カット
    (山口蓬春)
  • 本文カット
    (山口蓬春・市川昌徳・内藤鋠策)
  • 写真
    • ハクガンとヒシクイ
      (宇田川育男)
    • 抱卵中のエゾセンニュウ
      (小林桂助)
  • 鷸・千鳥類の話(シギ・チドリ)
    (黒田長禮)
  • 骨傷の自然治癒
    (市川昌徳)
  • 鳥類思出記(第6)
    (榎本佳樹)
  • 初鳴期ならびに停鳴期の観察
    (齋藤源三郎)
  • サンコウチョウの過失
    (山路賀藤次)
  • 壱岐の鳥[長崎県]
    (坂口至)
  • 今渡の小鳥(3)[岐阜県]
    (蟻川英夫)
  • 書信函(1)
    • 大阪の空の渡り二、三
      (平松道夫)
    • 新宮市秋津野駅より[和歌山県]
      (後藤彌一郎)
    • アマツバメの報告
      (古賀正)
  • 阪神版
    • 新淀川河畔水禽見学記[大阪府]
      (大島武雄)
    • 淀川河口付近本秋の鳥類[大阪府]
      (榎本佳樹)
    • 高野山の鳥の歌[和歌山県]
      (山崎静子)
    • 生駒山に霞網を見るの記[奈良県・大阪府]
      (平松道夫)
    • 浪速神宮造営に関し阪神支部の運動[大阪府]
  • 冬鳥日記
    (水野葉舟)
  • 雀の言語について(スズメ)
    (平岩康熙)
  • 書信函(2)
    • 前号訂正少々
      (籾山徳太郎)
    • 鳥の16ミリとシナリオ
      (岡田稔[=岡田康稔])
    • 高知市コシアカツバメの渡り[高知県]
      (伊藤和貴)
    • 甲州の渡来・渡去[山梨県]
      (中村幸雄)
    • 岩手地方の雁と鴨(ガン・カモ)[岩手県]
      (伊藤淳一)
  • 新入会員芳名
  • 新年特集号要目予告
  • 新執筆家の横顔
  • 第4巻合本について
  • 机上新刊
  • 会員証について
  • 前号要目
  • 野鳥第4巻(昭和12年度)総目録
  • 別冊付録 日本野鳥の会会員名簿
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 規約
  • 支部規約
  • 各地支部
  • 趣旨
  • 賛助員