『野鳥』誌バックナンバー 2008年

2008年1月号(No.718)


表紙画:「鶴に乗る福禄寿」
河鍋暁斎 (浮世絵版画)

  • 特集「江戸の自然誌」
    • 江戸の鳥類図鑑
    • 本草学―その起源と展開
      文=杉本つとむ
    • 江戸の野鳥環境―政権の役割を中心に
      文=塚本 学
    • 回る江戸時代 文=石川英輔
  • 新春特別対談
    能楽師 三川 泉氏
    ×日本野鳥の会会長 柳生 博
  • 特別企画「浮世絵に描かれた鳥たち」
    文=悳 俊彦
  • エッセイ 創作という事……つれづれに……
    文=宇井孝司
  • 第33回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(70)
    イラスト・文=本山賢司
  • 支部の探鳥会
  • イベント
  • 会からのインフォメーション
  • 2007年10月の事務局
  • 会員フォーラム
  • サンクチュアリからの自然だより41
  • 執筆者紹介
  • 協定施設などの情報コーナー

2008年2月号(No.719)


表紙画:「千歳付近で見られる野鳥」
薮内正幸

  • 特集「地球温暖化と野鳥」
    • 地球温暖化と動植物の生活
      文=樋口広芳
    • 対談 樋口広芳 氏
      ×日本野鳥の会理事 鈴木君子
      「地球温暖化 わたしたちにできること」
    • 安全な自然エネルギーの導入を
      ―風力発電による野鳥の衝突事故防止に向けて
  • エッセイ
    悟堂なら何と語るだろうか…
    文=小林照幸
  • 第34回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(71)
    イラスト・文=本山賢司
  • 支部の探鳥会
  • イベント
  • 会からのインフォメーション
  • 2007年11月の事務局
  • 協定施設などの情報コーナー
  • 会員フォーラム
  • ブックス
  • サンクチュアリからの
    自然だより42
  • 執筆者紹介

2008年3月号(No.720)


表紙画:「すずめ。」
那須香おり (アクリルガッシュ、キャンバス布地、色鉛筆、白ジェッソ)

  • わたしのとっておき 春の巻
    会員投稿大特集
    • 写真編
    • 俳句を詠もう 短歌を詠もう
    • 野鳥通信
    • イラスト編
  • エッセイ 森林と野鳥と人間の健康
    文=上原 巌
  • 第35回  教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(72)
    イラスト・文=本山賢司
  • ブックス
  • イベント
  • 協定施設などの情報コーナー
  • 支部の探鳥会
  • 活動
  • 会からのインフォメーション
  • 2007年12月の事務局
  • STOPザ温暖化!
    できることから始めてみませんか。
  • サンクチュアリからの自然だより43
  • 子どもたちを応援する活動にご協力を!
  • 執筆者紹介

2008年4月号(No.721)


表紙画:「北の草原<ノビタキ>」
谷上祐二 (油彩画)

  • 特集 春の渡り ―全国のサンクチュアリから―
    サンクチュアリで春の渡り鳥に会おう!
    • 北国で一味違う春を感じる
    • 夏鳥たちがやってくる!
    • 春の水辺で羽を休める鳥たち
    • 鳥の渡りをめぐる話
  • 鳥の渡りと風力発電
  • エッセイ 多摩動物公園?!
    文=土居利光
  • 第36回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(73)
    イラスト・文=本山賢司
  • イベント
  • 支部の探鳥会
  • ヒナを拾わないで!!キャンペーン
  • 会からのインフォメーション
  • 活動
  • 会員フォーラム
  • ブックス
  • サンクチュアリからの自然だより44
  • 執筆者紹介

2008年5月号(No.722)


表紙画:大嶽 隆
「コルリのいる森」 (色紙による貼り絵)

  • バードウィーク特集
    季節をとおして鳥見る楽しみ―鳥見暦5月~10月編―
    • 5月 新緑の小鳥のさえずり
    • 6月 野鳥の繁殖・水辺の野鳥の子育て
    • 7月 高原の鳥・草原の鳥たち
    • 8月 高い山の鳥・身近な鳥たち
    • 9月 集う鳥たち・旅鳥の渡り
    • 10月 冬鳥のおとずれ・タカの渡り
    • 今ならこれ!おすすめ双眼鏡
    • 季節をとおして鳥を見るとわかること
  • エッセイ ニワシドリを求めて
    文=鈴木まもる
  • 野鳥スケッチ図鑑(74)
    イラスト・文=本山賢司
  • バードウィーク行事案内
  • イベント
  • 会員フォーラム
  • ブックス
  • サンクチュアリからの自然だより45
  • 会からのインフォメーション
  • 協定施設などの情報コーナー
  • 執筆者紹介

2008年6月号(No.723)


表紙画:Jon Janosik
「玉ねぎ小屋:ツバメ」 (アクリル)

  • わたしのとっておき 夏の巻 会員投稿大特集
    • 写真編
    • 俳句を詠もう 短歌を詠もう
    • 野鳥通信
    • イラスト編
  • エッセイ
    新しい趣味は庭の野鳥観察 文=本多由紀子
  • 第37回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(75)
    イラスト・文=本山賢司
  • ブックス
  • イベント
  • 日本野鳥の会からのお願い
  • 支部の探鳥会
  • 協定施設など情報コーナー
  • 活動
  • 会からのインフォメーション
  • 平成18年度支部事業補助金事業報告
  • サンクチュアリからの自然だより46
  • 執筆者紹介

2008年7月号(No.724)


表紙画:森上義孝
「渡り前のタゲリ」 (鉛筆、アクリル絵の具)

  • 特集 あなたが支える活動 2007(平成19)年度事業報告
    • 生きものたちとその生息地を守る ―生物多様性の保全に向けて
    • 2007(平成19)年度の決算・2008(平成20)年度の予算
    • 会員の手引き(2008~2009年版)
  • エッセイ 「温暖化で沈みゆく島国の、大切なもの」
    文=山本敏晴
  • 第39回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(77)
    イラスト・文=本山賢司
  • 会からのインフォメーション
  • 会員フォーラム
  • イベント
  • 支部の探鳥会
  • 協定施設など情報コーナー
  • 支部のページ ―栃木県支部
  • サンクチュアリからの自然だより48

2008年8月号(No.725)


表紙画:山崎杉夫
「夜の鳥笛」 (アクリルガッシュ、ワーグマン紙)

  • 特集 あなたが支える活動 2007(平成19)年度事業報告
    • 生きものたちとその生息地を守る ―生物多様性の保全に向けて
    • 2007(平成19)年度の決算・2008(平成20)年度の予算
    • 会員の手引き(2008~2009年版)
  • エッセイ 「温暖化で沈みゆく島国の、大切なもの」
    文=山本敏晴
  • 第39回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(77)
    イラスト・文=本山賢司
  • 会からのインフォメーション
  • 会員フォーラム
  • イベント
  • 支部の探鳥会
  • 協定施設など情報コーナー
  • 支部のページ ―栃木県支部
  • サンクチュアリからの自然だより48

2008年9・10月号(No.726)


表紙画:「飛来」
小林絵里子 (透明水彩)

  • わたしのとっておき 秋の巻
    • 会員投稿大特集
      • 写真編
      • 俳句を詠もう 短歌を詠もう
      • 野鳥通信
      • イラスト編
  • エッセイ あのアジサシが忘れられなくて
    文=風間深志
  • 第40回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(78)
    イラスト・文=本山賢司
  • ブックス
  • 支部の探鳥会
  • イベント
  • 支部のページ(宮城県支部・十勝支部)
  • 活動
  • 会からのインフォメーション
  • 執筆者紹介
  • 協定施設などの情報コーナー
  • サンクチュアリからの自然だより49

2008年11月号(No.727)


表紙画:松田蘭子
「オナガとブドウ」 日本画(岩絵の具など)

  • バードウォッチング・ウィーク企画 季節をとおして鳥見る楽しみ ―鳥見暦 11月~4月編―
    • 11月 ガンやハクチョウの仲間を見に出かけよう
    • 12月 冬だからこそのカモメ・ウォッチングと赤い小鳥探し
    • 1月 タカ&ツルも冬ならではの醍醐味
    • 2月 はじめてでも楽しいカモの仲間をじっくり観察
    • 3月 大迫力の水鳥の大群を見よう
    • 4月 春の干潟はシギ・チドリの楽園
    • 鳥たちに会いにでかけよう! 探鳥地ガイド
  • エッセイ「罰が当たる?」 文=戸塚 学
  • 第41回 教えて?安西さん
  • 野鳥スケッチ図鑑(79) イラスト・文=本山賢司
  • バードウォッチング・ウィーク行事案内
  • 会員フォーラム
  • イベント
  • サンクチュアリからの自然だより50
  • 会からのインフォメーション
  • 協定施設などの情報コーナー
  • 執筆者紹介

2008年12月号(No.728)


表紙画:「さわやかに」
松井妙子 (木綿画、染色画)

◆わたしのとっておき 冬の巻
会員投稿大特集号

  • 写真編
  • 俳句を詠もう 短歌を詠もう
  • 野鳥通信
  • イラスト編

◆エッセイ
失われゆく琵琶湖の生物多様性
文=奥田 昇
◆ 第42回 教えて?安西さん
◆野鳥スケッチ図鑑(80)
イラスト・文=本山賢司
◆ブックス
◆イベント
◆支部の探鳥会
◆『野鳥』誌 バックナンバー・チャリティ頒布
◆協定施設など情報コーナー
◆英国の野鳥保護区視察&
ブリティッシュ・バードウォッチングフェア出展報告
◆子どもレンジャーワークキャンプ
“シマフクロウのすむ森を育てよう”開催
◆活動
◆支部のページ(宮城県支部・十勝支部)
◆会からのインフォメーション
◆執筆者紹介
◆『野鳥』第73巻総目録
◆サンクチュアリからの自然だより51