『野鳥』誌バックナンバー 1956年

※目次の表現等は発行当時のまま掲載しております。一部、種名・地名の補足をしております。

1956年1・2月号(No.175)

『野鳥』1956年1・2月号(No.175)表紙
表紙画:小杉放庵

(第21巻)(第1号)

  • 扉と目次カット
    (小杉放庵)
  • 口絵写真
    • 申歳に因む石黒忠篤先生近影
    • サギ・カラス(特集)
      (田中徳太郎・周はじめ)
  • 巻頭言
    (中西悟堂)
  • 石黑忠篤先生の横顔
    (中西悟堂)
  • 自釈随筆
    (飯田蛇笏)
  • 古川柳に現れた鳥
    (松村英一)
  • 三貫島のオオミズナギドリの社会
    (黒田長久)
  • 姿の仏法僧営巣地北限地区の状況(ブッポウソウ)
    (三輪吉次郎)
  • 兵庫県下の「こうのとり」に就て
    (松圃堂)
  • コクガン消息(意味なくなった掲示板)
    (三上士郎)
  • 食はぬ鶫のこと
    (川田順)
  • 北海道のカラス
    (斎藤春雄)
  • 白さぎの記
    (田中徳太郎)
  • 雪国のカラス
    (周はじめ)
  • サギとカラスの写真展
  • 再びアンコウの食餌となった海鳥
    (三島冬嗣)
  • あぶくま磧
    (湯浅大太郎)
  • 小説になった鳥島のアホウドリ
    (宇田川龍男)
  • ウグイスの笹鳴き
    (内田尚美)
  • 鳥類と狂言
    (高村愛耳)
  • 小鳥の詩趣など
    (平野威馬雄)
  • 最近のコウノトリの動静
    (濱畷嘉樹勇)
  • 水辺の鳥
    (山本徳太郎)
  • もず(短歌)
    (水野武雄)
  • 昨年上半期に観察した鳥類に就て
    (伊東誠)
  • 愛鳥宣伝の新案琺瑯看板
  • 本会小樽支部新設
  • 奥多摩で尾白鷲を発見
    (岡董高)
  • ツグミ問答(石川県下の霞網猟)
    (木村久吉)
  • 郡山支部吉例豚汁会
    (湯浅大太郎)
  • 新著紹介『信濃の鳥』
  • 鶴は南へ飛ぶ
    (カラズイン 作)(鈴木秀男 訳)
  • 東京都狩猟監視員任命・新入会員・住所変更・退会・御寄附
  • 日本野鳥の会新年会御案内
  • 編集後記
    (悟堂生)
  • 日本野鳥の会規約・賛助員・役員・支部所在地

1956年3・4月号(No.176)

『野鳥』1956年3・4月号(No.176)表紙
表紙:小杉放庵

(第21巻)(第2号)
特集:滅びゆく鳥を守る

  • 扉と目次カット
    (小杉放庵)
  • 口絵写真
    • 丹頂の飛翔
      (斎藤春雄)
    • 刈跡の玉蜀忝畑で採餌するタンチョウ
      (斎藤春雄)
    • タンチョウの雛
      (斎藤春雄)
    • 青森県大湊湾田名部川口のコクガンの群
      (三上士郎)
    • 青森県蕪島繁殖地に於けるウミネコの大群
      (読売新聞社)
    • 新潟県水原町瓢湖に渡来越冬する白鳥
      (村上孟)
    • 雪の牛頭山を背景にして飛ぶ白鳥
      (村上孟)
    • 静岡県浜名湖畔に於ける珍しい越冬燕の宿(ツバメ)
      (朝日新聞社)
    • コウノトリ繁殖地全景と営巣の環境
      (伊東誠)
    • 巣上のコウノトリの雌雄と雛
      (伊東誠)
    • 愛知県知多半島鵜の山カワウ
      (丸山廉)
    • 山口県八代村に越冬するナベヅルの群
      (松山資郎)
    • 佐賀県神埼町のカササギ
      (谷口一夫)
  • 巻頭言
    (内田清之助)
  • 絶滅せんとする鳥の保護
    (山階芳麿)
  • 雉子(キジ)
    (黒田長礼)
  • 雁(ガン)
    (黒田長礼)
  • タンチョウを護る
    (斎藤春雄)
  • 鳥関係の指定天然記念物一覧
    (高島春雄)
  • 欣然野鳥を愛する
    (金森徳次郎)
  • すずめ
    (村上龍太郎)
  • 鳥の想い出・想い出の鳥
    (石黒みつ子)
  • 鳥島のアホウドリについて
    (大野義輝)
  • カササギ
    (谷口一夫)
  • 大湊のコクガンを守る
    (三上士郎)
  • 石川県の朱鷺(トキ)
    (市川昌徳)
  • 滅びゆく仏法僧の保存と保護(ブッポウソウ)
    (中村幸雄)
  • 愛知県知多郡の鵜(ウ)
    (丸山廉)
  • 美濃国洲原神社の仏法僧(ブッポウソウ)
    (丸山廉)
  • 奈落を上る鳥と落ちる鳥
    (永田洋平)
  • 岐阜県下のトヤに就て
    (丹羽宏)
  • 朱鷺の島(トキ)
    (小杉偵二)
  • 水原瓢湖渡来の白鳥
    (木村新一)
  • 山口県下に於ける鶴(ツル)
    (三宅貞敏)
  • 白鳥ブーム(佐瀉にも宍道湖にも)
    (編集部)
  • 米軍人の瓢湖射撃事件顚末
    (編集部)
  • 大和のトキ
    (岸田定雄)
  • 渡り鳥に安全旅行を
  • 皇居お濠の白鳥に対策
  • 空気銃は小鳥を射つ道具でない
  • 後記
    (悟堂)
  • 野鳥の会規約・賛助員・役員・支部所在地

1956年5・6月号(No.177)

『野鳥』1956年5・6月号(No.177)表紙
表紙:小杉放庵

(第21巻)(第3号)

  • 扉と目次カット
    (小杉放庵)
  • 口絵写真
    • 大湊埠頭のオオハクチョウとコクガンの混群
      (三上士郎)
    • 海苔養殖柵を背景にしたコクガンの群
      (三上士郎)
    • 青森県猿賀神社のカワウの営巣
      (三上士郎)
    • 帆翔中のコウノトリの優姿
      (藤本勉)
    • 雲の中までもと飛びゆくコウノトリ
      (藤本勉)
  • 巻頭言
    (山階芳麿)
  • 枯枝
    (内田亨)
  • 鳥と動物
    (泉山三六)
  • 渡り鳥と青年船長
    (島田卯八)
  • 三浦半島でホシガラスを見る・三浦半島のカヤクグリ
    (柴田敏隆)
  • 鳥の居る風景
    (野間仁根)
  • 洋鳥礼讃
    (守山英雄)
  • 森の城の教室にて
    (木村久吉)
  • 野鳥のお祭
    (更科源蔵)
  • 鳥の学習
    (崎川範行)
  • 本会新潟支部本年度事業計画
  • 瓢湖射撃米兵より白鳥餌代を役場へ寄附
  • 石川支部より(河北潟の大白鳥・雪中のヒバリ・白山のクロジについて)
  • 新浜の鳥の近況
    (高野伸二)
  • 佐潟の白鳥
    (成澤多美也)
  • シマクイナの出現
    (長柄他喜男)
  • 知床半島(その一)
    (永田洋平)
  • 横浜支部鎌倉山探鳥会
    (鈴木秀男)
  • 質疑欄を提案
    (倉成栄吉)
  • 質疑(倉成栄吉)・回答(伊東誠)
  • 新入会員
  • バードデイ講演映画の会予告
  • 会の機構改革に就て(事務所の移管・会員の構成・役員・本年度全国委員会中止に就て)
  • 本年度のバードウイーク表彰その他
    (悟堂)
  • 日本野鳥の会規約・役員

1956年7・8月号(No.178)

『野鳥』1956年7・8月号(No.178)表紙
表紙:小杉放庵

(第21巻)(第4号)

  • 目次カット
    (小杉放庵)

  • (村田勝四郎)
  • 本文カット
    (村田勝四郎・山下史人・石川鴻児)
  • 口絵写真
    • ヘラサギの飛翔
      (伊東誠)
    • コウノトリのディスプレー
      (伊東誠)
    • アオサギの営巣
      (鈴木賢作)
    • アオサギの飛翔
      (鈴木賢作)
    • ホシガラスの巣跡と雛
      (水野武雄)
    • ミゾゴイの雛
      (白田卓二)
  • 弘法大師と仏法僧
    (平野四郎)
  • ホシガラスの巣と雛について
    (水野武雄)
  • 浜名湖畔の越冬燕の話
    (森志郎・森久雄)
  • 尻矢埼弁天島のケイマフリ
    (三上士郎)
  • ファウナ・ヤポニカの鳥の止り木
    (佐藤磐根)
  • 世界の電波にのる鳥の歌
    (佐藤静山)
  • 益軒時代の筑前の鳥
    (倉成榮吉)
  • シマセンニュウ旅地の生態
    (下山喜太郎)
  • 観察帳Ⅲ
    (江原秀典)
  • 長野市北半部に於けるツバメとイワツバメの捿分けに就て
    (山岸哲)
  • モズの観察(他二編)
    (小林隆雄)
  • 三峰神社より太陽寺附近
    (荻野登喜治)
  • 笠岳-至仏縦走記
    (卯木達朗)
  • シマクイナの囀鳴について
    (長柄他喜男)
  • 東京の愛鳥週間
    (山本徳太郎)
  • 質疑応答
    (高井英四郎・中村幸雄)
  • 国会寸描
    (悟堂生)
  • 村上竜太郎氏の奇禍
  • 有益鳥獣保護をめぐる国会闘爭の顛末
  • 新入会員
  • 住所変更
  • 石川支部事務所変更
  • 退会
  • 御寄附
  • 悼 川上可一氏
  • 規約・役員・賛助員・支部所在地
  • 後記
    (悟堂)

1956年9・10号(No.179)

『野鳥』1956年9・10号(No.179)表紙
表紙:小杉放庵

(第21巻)(第5号)

  • 目次カット
    (小杉放庵)

  • (村田勝四郎)
  • 本文カット
    (石川鴻児・村田勝四郎)
  • 口絵写真
    • 日本の東端風船岩・海獣と海鳥が混棲休息
      (永田洋平)
    • ホロベツ付近の断崖上のウミウとオオセグロカモメ
      (永田洋平)
    • ラウス付近より国後島を望む
      (永田洋平)
    • オオヨシゴイの雄の抱卵
      (水野忠次郎)
    • オオヨシゴイの雛の擬態
      (水野忠次郎)
    • 抱卵中のイソシギ・あまり暑いので嘴をあいている
      (水野忠次郎)
    • 孵化後二日目のコチドリの雛
      (水野忠次郎)
    • 清宮殿下別邸に於て
      (富沢玉峰)
    • 鳩山首相邸にて
      (富沢玉峰)
  • 鶴は南へ飛ぶ 15
    (カラズイン 作)(鈴木秀男 訳)
  • 絶滅に瀕するネィネィへの対策(ハワイガン)
    (成沢多美也)
  • シャチホコ蛾を掃滅したカッコウ
    (渡辺一義)
  • 真室川だより
    (生田吉五郎)
  • シマセンニュウの墓
    (下山喜太郎)
  • 朱鷺はなぜ滅びたか
    (本山久平)
  • 宮城内のカモなど
    (古川晴男)
  • 天然記念物一覧補遺
    (高島春雄)
  • 加賀白山のクロジ
    (長柄他喜男)
  • 石川県の朱鷺(続報)
    (市川昌徳)
  • 鳥島から始めての鳥
    (三島冬嗣)
  • 奇怪な燕群の死
    (矢野勝明)
  • 八丈島探鳥の旅
    (藤本勉)
  • 知床半島(その二)
    (永田洋平)
  • 軽井沢記
    (中西悟堂)
  • スズメは益鳥
    (山県深雪)
  • つばめさん
    (赤松小学校)
  • よい世の中に
    (永島ヱミ)
  • 焼け残った田畑君の家
    (三上士郎)
  • 鳥類保護連盟昭和三一年度の表彰
  • 日本鳥学会本年度顕彰
  • 御寄附
  • 新入会員・住所変更
  • 後記
    (悟堂)
  • 規約・賛助員・支部所在地

1956年11・12月号(No.180)

『野鳥』1956年11・12月号(No.180)表紙
表紙:小杉放庵

(第21巻)(第6号)

  • 目次カット
    (小杉放庵)

  • (村田勝四郎)
  • 本文カット
    (山下史人・石川鴻児)
  • 口絵写真
    • 発見当時のケリの雛。巨椋池干拓田にて
      (安達寛)
    • テリトリー上空を警戒中のケリ
      (安達寛)
    • エゾノギツネの雌雄
      (永田洋平)
    • 野生の熊(二才の雄)
      (永田洋平)
    • エゾダヌキとあそぶ永田洋平氏
    • クマゲラの育雛の種々相
      (西口親雄)
  • 本州に於けるケリの南限について
    (橋本太郎)
  • 「ケリ」の新繁殖地の発見
    (伏原春男・安達寛)
  • クマゲラを観察する
    (西口親雄)
  • ブラインドの小窓から
    (伊東誠)
  • イワツバメとクマタカ
    (岡董高)
  • ホトトギスのクロヤキ
    (日向郁夫)
  • コウノトリの保護
    (三島冬嗣)
  • 野鳥雑記
    (守山英雄)
  • シロハラ考
    (籾山徳太郎)
  • 鳥島鳥日記
    (川田潤)
  • 知床半島
    (永田洋平)
  • 鈴木秀男君の訳著について
    (中西悟堂)
  • 動物との写真に因んで
    (永田洋平)
  • 渡来鳥消息
    (三上士郎)
  • 新入会員・住所変更・御寄附
  • 会告
  • 後記
    (悟堂)
  • 新年誌上名刺交換申込用ハガキ
  • 鳥獣保護法要綱(新しい鳥獣保護の制度確立を目ざして)
  • 第21巻(昭和31年1月12月)「野鳥」総目録
  • 賛助員・支部所在地
  • 規約・役員