- 日本野鳥の会
 - 当会の活動
 - 自然保護
 - 絶滅危惧種の保護
 - ナベヅル・マナヅルの越冬地保全の取り組み
 - 玉名市立横島小学校3年生のツル学習に協力しました(熊本県玉名市)
 
玉名市立横島小学校3年生のツル学習に協力しました(熊本県玉名市)
2023/01/12
2023年1月12日に熊本県玉名市の横島小学校で、小学校のある横島干拓に飛来するマナヅルをテーマとした学習が行なわれ、講師役として参加しました。横島小では3年生の皆さんが、地元熊本県支部の皆さんの協力のもと、一年間を通して野鳥観察を行なっています。
1月のテーマはマナヅル。まずは教室でマナヅルやそのくらし、分布の変遷について紹介したのち、横島干拓へ。実際にマナヅルが水田で餌を食べるようすを観察したり、実物大のデコイと背比べをしたりしながら学習しました。
今シーズンは鳥インフルエンザのため、鹿児島県出水市の越冬地で多くのナベヅル、マナヅルが死んでしまいましたので、横島干拓のようにツルが分散できるような地域がより一層重要になっています。横島小の皆さんには、地域の宝であるツル達がいつまでもくらしていけるよう、ツルやその生息地についてたくさんのことを学んでほしいと思います。








