ナベヅル・マナヅルの越冬地保全の取り組み
ナベヅル・マナヅルは、20世紀はじめまで日本全国の里地で越冬していましたが、現在は西日本の一部の地域でしか見られなくなってしまいました。また、鹿児島県出地方に世界の8~9割のナベヅル、5割前後のマナヅルが集中しているため、伝染病が発生した場合に病気が一気に蔓延し、そのまま絶滅につながってしまうことも危惧されます。
日本野鳥の会ではナベヅル、マナヅルの越冬地の分散と生息環境である農地の生物多様性の保全のため、越冬環境の保全・復元事業を行っています。
更新情報
- 2023/01/12 玉名市立横島小学校3年生のツル学習に協力しました(熊本県玉名市)
- 2021/03/30 第1回「西予市ツル・コウノトリと共生するまちづくり計画策定委員会」に出席しました(愛媛県西予市)
- 2021/03/25 ツル・コウノトリの保全とまちづくりに関する展示を開催しています(愛媛県西予市)
- 2021/02/22 2020年度の普及活動と越冬状況について(熊本県玉名市)
- 2020/12/24 「令和2年ナベヅル・マナヅルの全国飛来状況調査」を実施します
- 2020/03/31 ツル・コウノトリと共生するまちづくりに向けて取り組んでいます(愛媛県西予市)
- 2020/02/20 生きものもすみやすい田んぼづくり(ナベヅルのえさば)の様子(徳島県 阿南市・小松島市)
- 2020/02/13 小学校で人の暮らしとツルのつながりを学ぶ授業を開催しました(熊本県玉名市)
- 2020/01/29 「令和元年 ナベヅル、マナヅルの全国飛来状況調査」を実施します
- 2019/12/05 水田の生物多様性を保全する取り組み -より良い制度に-(徳島県)