- 日本野鳥の会
- 当会の活動
- 自然保護
- 野鳥と感染症
- 野鳥と高病原性鳥インフルエンザ
- 野鳥と高病原性鳥インフルエンザ(過去の記事)
野鳥と高病原性鳥インフルエンザ(過去の記事)
過去の記事一覧
- 2021年3月23日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2021年3月18日現在)
- 2021年1月14日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2021年1月12日現在)
- 2020年11月11日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2020年11月11日現在)
- 2017年04月05日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2017年04月05日現在)
- 2014年12月12日掲載
 鹿児島県出水市のツルの越冬地を訪問する際のお願い
- 2014年1月31日掲載
 韓国での鳥インフルエンザの状況について
- 2013年4月10日掲載
 中国での鳥インフルエンザH7N9の感染発生と野鳥について
- 2011年5月10日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年05月06日現在)
- 2011年4月7日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年04月06日現在)
- 2011年3月25日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年03月24日現在)
- 2011年3月11日掲載
 高病原性鳥インフルエンザ(H5N1亜型)が見つかっている鳥類(2011年3月10日現在)
- 2011年3月10日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年03月08日現在)
- 2011年3月4日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年03月04日現在)
- 2011年3月1日掲載
 アジアにおける高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年02月27日現在)
- 2011年3月1日掲載
 高病原性鳥インフルエンザの発生状況(2011年02月27日現在)
- 2011年2月1日掲載
 鳥インフルエンザと餌台について
- 2011年1月25日掲載
 北海道における当会の鳥インフルエンザへの対応について
- 2011年1月14日掲載
 出水市西干拓、東干拓での野鳥の観察や撮影は、当面自粛してください
- 2010年12月27日掲載
 強毒の鳥インフルエンザ感染発生に対して
- 2010年11月17日掲載
 稚内大沼での高病原性鳥インフルエンザウイルスの確認について
- 2008年12月24日掲載
 鳥インフルエンザと水鳥への給餌中止について
- 2008年4月11日掲載
 2008年4月の韓国での発生と日本などへの渡り鳥
- 2007年5月22日掲載
 野鳥を怖がる必要はありません(2007年5月版)
- 2007年5月9日掲載
 農林水産省感染経路究明チーム中間とりまとめの解説
- 2007年4月17日掲載
 熊本県相良村周辺での野鳥感染確認されず。“環境省調査結果”
- 2007年4月17日掲載
 3月調査でも野鳥感染確認されず。“環境省調査結果”
- 2007年3月20日掲載 (2007年4月4日更新)
 野鳥への感染は確認されず “環境省による鳥インフルエンザ・ウィルス検査結果”
- 2007年3月6日掲載
 鳥インフルエンザに対するバードライフ・インターナショナルからの声明(2007年02月09日)
- 2007年1月26日掲載
 2007年1月に発生した鳥インフルエンザへの対応
- 2006年5月15日発表
 中国青海省での2006年発生情報
- 2006年2月6日掲載
 野鳥は運ぶか?鳥インフルエンザ (週刊農林第1939号・農林出版社より)
- 2005年11月9日掲載
 正しく理解しよう 鳥インフルエンザ (『野鳥』誌2004年11月号より抜粋)
- 2004年3月25日掲載
 ツバメを不安に思う必要はありません
- 2004年3月12日発表
 野鳥を怖がる必要はありません -カラスの高病原性鳥インフルエンザ感染について-
- 2004年2月6日掲載
 野鳥が持つ鳥インフルエンザとは別の病気です(2004年03月19日更新)










 
				

